341174 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

晴れた空 HAPPY FOR KIDS

晴れた空 HAPPY FOR KIDS

GW三重旅行

2005.5.3~5.4 三重県、伊勢市、鳥羽市、相差市目指して、ドライブ旅行にでかけました。
日常の色々から、しばしお別れ。良いお天気の中、海の幸を楽しみにでかけました。


1日目

しかし、予想通り、GWの渋滞はなかなかのもの。
とりあえず、高速を降りるのに一時間、伊勢神宮の駐車場に入るのに一時間かかってしまいました・・。
こんなに大勢の人が伊勢神宮行くとは思わなかったなぁ。
その間、あまりの暇さに、私はペットボトル片手に(マイク)熱唱。
CDにあわせて、渡辺美里を歌いまくりました。歌詞覚えてるんですよ~。
小学校の時好きだったから、歌詞写したりしてたの。旦那はあきれてました。


伊勢うどん もう3時半。とりあえず腹減った!
ということで、おかげ横丁の伊勢うどんを頂くことに。
あんまりこじゃれていない、普通の食堂に入りました。
GWということで、あまりの忙しさにパニックになった店員のおばちゃんがいました。
なぜか、伝票を書かないので、注文がわからなくなるらしい。
お茶もなくなっちゃって。う~ん、大丈夫か・・。
でも、パニックになっているのは、そのおばちゃんだけで、
他の調理場の人や、アルバイトの若い店員さんたちは、いたって冷静。
「何をそんなに慌ててるの?」っていう感じでした。
もうお昼のピーク過ぎてるしねぇ。私はやりとりが面白くてクスクス笑ってました。
伊勢うどんは、太めの麺に生醤油をかけたものでした。
醤油ちょっと濃いかな~。やはり関西のおだしのうどんとは違うな。
大分、中部地方の味に近づいているようです。

伊勢神宮 ようやく伊勢神宮へ。
私過去に来たことあるのかな・・?
全く覚えていない。
思っていたより、広い敷地でした。
さすが、日本古来有数の神宮。
源氏物語にも、出てくるもんねぇ。
よく手入れされた、日本の美しさを眺めつつ
しばし散策。

伊勢神宮2
そして、おかげ横丁をぶらぶら。
眺めていると、流行っている店と
そうでない店は一目瞭然です。
明らかにトルコ人ではないだろう、
という外国人に、トルコアイスを作らせ
行列を作っているお店があった。
暑かったし、よく売れてました。
商売上手!眺めつつ赤福本店へ。
由緒ある看板です。中では、釜が
たかれ、餅がどんどん蒸されていました。
ここで赤福をおみやげに購入。
赤福本店 赤福

夕食 ようやく、宿へ。
渋滞のおかげで随分着くのが遅くなっちゃった・・。
宿では待ちかねていたらしく、
すぐに夕食が運ばれてきました。
待ってました!海の幸です!
伊勢海老のお造り、あわびの肝が
一番おいしかった。ビールがすすむ♪
ひらめの刺身も、滅多に食べられないので、
嬉しいものでした。
鯛が大好物の旦那は、
もりもり刺身を食べていました。
満腹です。
夕食2

パールロード 2日目

宿に別れを告げて、パールロードというドライブにぴったりの道を快走。
お天気最高!旦那は運転が楽しそう。
山道を登りきったところに展望台と広場がありました。
そこに観光ヘリコプターがあったのが驚き。
駐車場の一角から普通に飛び立ってるんですよ。
値段を見たら、5分で5千円でした。
うーん、高いけど、それぐらいするだろうな。

ミキモト真珠島 パールロードをぬけて、ミキモト真珠島へ。
御木本氏が日本で始めて真珠の養殖に成功したのだそうです。
ここで、自分のおみやげを買いました。
淡水パールの安いやつですけどね♪
50万、100万ぐらいするものは、眺めて楽しむのです。
本当に美しかった・・。誕生石だし、真珠大好き。
海女の実演 海女さんの実演もしていました。白い服は伝統的な海女の服装。
膨張色なので、海の中で鮫等に襲われないように、ということだそうです。
この海女さんたちは、観光海女と言われているそうです。
潜っては、さざえや、あわびを採って樽に入れます。
18歳の新人海女さんもいました。その海女さん翌日のニュースで特集されて
いたのを偶然見たんですよね~。タイムリーでびっくり!

真珠島のそばの港から、島巡りの船に乗りました。大きな観光船は、悪いけど非常に趣味が悪いので、
(だって船の上に竜宮城が建ってるんだもの・・。)小さな船へ乗船。乗っているのが4人しかいなかった・・。
運転手さん客集めに必死だったけど、もうちょっと船を港に着けとかないと、人は集まらないよ。諦めて4人で出港してくれました。
悪いなぁ。ガソリン代でないでしょう。私たち夫婦と、年配の夫婦で、船の上に。40分の気持ちい島めぐり。
途中で本物の海女さんに会いました。現代はやっぱりウエットスーツ着ているんですよね。当然か・・。
昨日宿で食べた、さざえや、あさりは、海女さんが採ってきてくれたのね。大変なお仕事ですよね。ありがとう。感謝。
船 船の様子 本物の海女さん

最終目的地、夫婦岩へ。
もっと大きいかな~と思いきや、
意外と小さかった。外国人が見て
「It's a small.」と言っていたぐらいだから。

でも神秘的な雰囲気に変わりはない。
このしめ縄は年2回張替え神事が
行われるそうでなんと5/5明日でした。
明日来たら見られたのにな。
商売繁盛、家内安全を祈ってきました。
「無事帰る」の蛙の像も沢山ありました。
船で漁に出た人達が無事帰るように
想いこめられているんだろうな。
夫婦岩 蛙
おしまい。


© Rakuten Group, Inc.